「性格」とはなんでしょうか?
辞書には、
先天的な気質と後天的な影響とによる、その人の感情・意志などの傾向。
行動のしかたに現れる、その人に固有の感情・意志の傾向。
とあります。
つまり「性格」とはその人の「行為と思考の傾向」なのです。
性格は変えられない?
「性格は変えられない」と言う人は多いと思いますが、私はこう考えます。
個性は変えられない。しかし性格は変えられる。
この場合の個性とは、個人個人が生まれつき備えている先天的な性質です。
安定を好む
変化を好む
人と居るのが好き
1人が好き
負けず嫌い
達成意欲が強い
束縛を嫌う
好奇心が強い
創造性が高い
こういった性質は生まれつき備わっています。これは変えられません。
しかし、性格は変えられます。私の考えるその根拠は、マザーテレサさんが遺した偉大な名言で、究極にシンプルに語られています。
——————————————-
思考に気をつけなさい。
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。
それはいつか運命になるから。
——————————————-
性格とは、その人の習慣化されている行動の傾向です。
習慣とは、繰り返し行われる特定の行動です。
行動は、自身が発する言葉による自身への思い込みによって変わります。
言葉を生み出すのは、本人の思考、つまり考え方です。
考え方が変われば、日々の言葉が変わります。
言葉が変われば、日々の行動が変わります。
行動が変われば、習慣が変わります。
そして、習慣が変われば、いずれ性格が変わります。
考え方が変われば、性格も変わるのです。
考え方を変えるには
これもシンプル。「良い情報と出会うこと」です。
この場合の情報とは、人、書籍、セミナー、動画、ネット上の情報など、色々なものが含まれます。
「自分がどうなりたいか」が明確になれば、思考は変わっていきます。
思考を変えていく。これが性格を変えていくための最初の一歩です。
コメントを残す