①喉の痛み、肩凝り、寝不足で身体的コンディションが悪い。
②私のコミュニケーション能力不足で、良い関係を築きたいクルーと心地よい関係性が築けない。
③集中力低下で仕事でうまく動けず、周囲から連続で注意されてしまう。クルーの役にも、お客様の役にも立てない。「自分は必要とされていない?」と自信を失う。
④萎縮してしまい、動きたいように動けない。
⑤怒り、疎外感、悲しみなど不快な気持ちが湧き起こり仕事を楽しむことができない。
こんな体験をされた方はいらっしゃいませんか?今日の私のように(^^;)
これは、人が生まれつき備えている欲求の全てが満たされていない状態です。人は欲求が満たされると嬉しい・楽しいといった快適な感情を感じますが、逆に欲求が満たされないと怒り・悲しみ・恐れといった苦痛な感情を感じます。今日の私は、まさに苦痛感情をビッシビシ感じてしまいました。
私が仕事に対してコンディションを整えるうえでの必須要素は
・自身の健康
・親しい人との人間関係
です。
上記の一覧でいうと①と②です。この2つの要素が満たされていないと、いくら素晴らしい仕事に携わっていたとしても100%楽しむことはできないと思います。
・頭が痛い
・喉が痛い
・夫婦関係が悪い
・上司、部下、同僚との関係が悪い
こんな状態で仕事を楽しめるでしょうか?
健康管理はもちろんのこと、特に人間関係には、良い情報に基づいた「技術」が必要です。多くの方が人間関係を自己流でこなしていると思いますが、その結果は
・2分20秒に1組の夫婦が離婚している
・自殺の原因の2位が「人間関係」
・増加をたどる児童虐待
・絶えないハラスメントによる不幸
といった現代社会が証明しています。
今の世の中で少しでも気分良く生きる為には「より良い人間関係を創る技術」が必修であると強く思います。
コメントを残す