エントリーシートは「ラブレター」
面接は「愛の告白」
僕がエアラインスクールの先生から学んだ金言です。私は実際に、この考え方でCA採用試験に臨んでいました。
今回はこの考え方について書いてみたいと思います。
エントリーシートは「ラブレター」
エントリーシートには、湧きあふれる職業愛や会社愛、自身の魅力や素晴らしさなどを文章でまとめます。便箋であれば何枚あっても書き足りないでしょう(^^) しかし記入スペースには限りがありますので、あふれる愛を磨きに磨いてわかりやすくまとめきり、1文字たりとも無駄にせずに記入したいです。
このラブレターを受け取った相手から「会いたいな」と思ってもらえない事には、相手に直接「愛の告白」をすることはできないのです。
エアラインには「好み」があります。年齢、性別、身長、学歴、英語技能などエアラインによって様々です。相手に振り向いてもらうには、自分が「相手に見合う存在」になれるよう自分を磨き続けることが大切です。この成長の過程で得た知識・技術・経験は、生涯あなたを助ける「一生モノの財産」になります。
また、相手のことが好きなら自然と「相手のことを知りたい」という興味が湧いてくると思います。「あなたのこと、よく知らないし興味もないんですが、なんか好きなんです!」という相手に、あなたは愛を感じるでしょうか?
歴史・理念・ビジョン・サービス・就航地・イベントなど企業研究をしっかり行い、相手の事を知っておくと自信をもってエントリーに臨むことができると思います。
面接は「愛の告白」
ラブレターを受け取った相手から「会いたいな」と思って頂けると、ついに愛の告白の場である「面接」に臨めます。
まず、この書類選考の合格を「ありがとう」と捉えるか「あたりまえ」と捉えるか、それはあなたが自由に選択できます。1つ考えるべきなのは「あなたは、どちらの考えの方と一緒に働きたいと思うか」という事です。
私の場合、この時点で心は「相手への感謝」でいっぱいになります。日本全国からの何千という応募の中から「あなたに会いたい」と面接のチャンスを頂けたのです。この事に心から感謝し、しっかりと事前準備を行い身体的にも精神的もベストコンディションで面接に臨みます。それが、直接愛を伝える場を用意してくれた相手への礼儀だと思っています。
この愛の告白を成功させるためには、とにかく事前の練習が大切です。ぶっつけ本番で、自分の愛をたった1~2分で相手に100%伝えきることができるでしょうか?コミュニケーションには「伝える」と「伝わる」の違いがあります。愛を確実に「伝わる」ようにするには、自身のあふれる愛を磨きに磨いて1分間にまとめきらなければなりません。そのためには1秒たりとも無駄にはできません。
プレゼンテーションというのは短くしようとするほど難しくなります。自分の思いを10分で相手に伝えるのと1分で伝えるのとでは、1分にまとめるほうが難しいのです。何度も練習し、1分間のプレゼンのどこを切り取っても金太郎飴のように自分の心が詰まっているような渾身の告白を用意しておきたいものです。
空手の「100人組み手」のように、相手からどのような質問が来ても、相手への愛や自身の魅力をたっぷり詰め込んだ返答を自信を持って返せるよう、練習を重ねましょう。
それに、人間は自身の思いをアウトプットすることで思考が整理されます。何度も練習を重ねる中で、徐々に思考が整理されていき「自分が本当に思っていること」「自分が本当に伝えたいこと」が明確になってきます。限られた時間で確実に愛を伝えるためにも、また自己分析をして自分自身のことを正しく知るためにも、面接練習の積み重ねは大切だと思います。
しかも、ただ闇雲に練習するのではく、現役やOGや内定者の方など「良い情報を持っている人」と一緒に練習したいです。効果的ではない練習を積み重ねても、結果にはつながりません。
また、せっかく”直接”告白をすることができるのですから、作った原稿をただ音読するのではなく、心や愛が通った本当の想いを相手に伝えたいものです。自分が発する言葉が本心かどうかは相手に必ず伝わります。
まとめ
以上が、私の思うエントリーシート作成や面接に望む前の「心のセットアップ術」です!
マザー・テレサが残した言葉にこんなものがあります。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
あなたが「CAとして空を飛ぶ」という運命を自ら掴み取るためには、まずどこから意識することが大切でしょう?
エントリーシートを「ラブレター」、面接を「愛の告白」と捉えるのは「思考」です。この思考から、全てが始まっているのだと私は思います。
ぜひ、夢の実現のための「思考のセットアップ」をして、言葉を変え、行動を変え、習慣を変え、性格を変え、空へのチケットを手に入れましょう(^^)
—————————————————————-
【良好な人間関係のつくり方】
「伝える」と「伝わる」の違いを理解すると、コミュニケーションが劇的に変わる!
日本人が苦手な「承認」の大切さ!「承認の技術」を学ぶと人間関係が劇的に変わる
人間関係悪化の致命的要因。「事実」と「解釈」の違いについて学ぼう
夫(客室乗務員)が考える、異性との「気分の良い距離感」を保つための方法
—————————————————————-
【サービスの学び】
—————————————————————-
【CAへ目指す皆様へのメッセージ】
自分が発する言葉は自分自身も聞いている。言葉を変えて、自分に「良い暗示」をかけよう!
エントリーシートは「ラブレター」 面接は「愛の告白」!採用審査に挑む前の「心のセットアップ術」
CA内定後にモチベーションが下がる人と、下がらない人の違いとは?
—————————————————————-
【航空情報】
現役CAがLCCの素晴らしさについて熱く語る!「ここが素晴らしいよLCC!」
コメントを残す